墓石クリーニング

「お墓を綺麗にしたいけど、どのように掃除をしたらいいの?」「クリーニングをしている業者はないのかな?」こんな風に思っている方もいると思います。

また、お墓参りや掃除をしたいと思っていても、日々の生活の忙しさでお墓のお手入れができないという方もいるでしょう。

浦野石材ではお墓のクリーニングを行っております。

お困りの方が、ご利用することでお墓を綺麗に保つことができます。

IMG_1850

墓石の汚れの除去

一般的な墓石掃除では、雑巾やタワシなどを使って墓石を綺麗にしていきますが、当店では高圧洗浄機によって表面に付いた砂や泥汚れ、コケなどを洗い流します。
部材のつなぎ目などの簡単には汚れが落とせないような場所も、専用のブラシなどを使って丁寧に汚れを落とします。

墓じまいについて

近年、少子高齢化・核家族化が進んだことや宗教観の変容によってお墓に対する考え方も変わってきています。

単純にお墓を継ぐ人がいないというケースもありますが、「子どもに負担をかけたくない」と次世代への気づかいなどで、墓じまいやお墓のお引越しを検討されている方が増えています。

IMG_1846

墓じまいの費用(目安)

墓石の撤去、墓所を更地にする費用
『1㎡あたり10万円〜15万円ほどが目安』と言われていますが 墓地の形態によって大きく変わってくるので先ずは見積依頼を。
新規墓所(納骨先)の費用
永代供養墓、墓地、納骨堂の費用として数万円〜数百万円までさまざまです。

墓じまい後の供養

墓じまいは「墓所の返還」と「遺骨の移動先」の2つを考える必要があります。

元の墓所を更地にして終わりではありません。

最終的には遺骨をどこかに納めなくてはなりません。

お墓の維持に困って墓じまいを行う方の場合、管理費のかからない永代供養墓に納められることが多いようです。

一方、引越しの方の場合、自宅から近い霊園のほか、アクセスの良い「屋内墓苑」を選択される方も増えています。

墓じまいの流れ

墓じまいをしたいとお考えでも、どのようにして行えばよいかお困りの方も多いのではないでしょうか? 墓じまいの流れをご紹介します。

STEP 1 当店へお問い合わせください

お電話にてご相談ください。

次へ

STEP 2 現地でお墓の確認をします。

どなたの遺骨があるのか、遺骨の状態、数量などを確認します。

次へ

STEP 3 新しい供養方法の相談をする。

墓じまい後のお骨の行き先を決めます。「永代供養」「手元供養」「散骨」などさまざまな供養方法があります。

次へ

STEP 4  お骨の取り出し

法要を行い、遺骨を取り出します。

次へ

STEP5  墓所の解体・更地にして返還

墓石の解体・撤去工事をし、既存の墓所を更地にします。