ブログ

月別アーカイブ: 2019年5月

パステルブルーの卵が

『墓じまい』で周囲のツツジの株を片付けていたら こんな巣が見つかった

タマゴ2  タマゴ1

茶色は想定内 そしてパステルブルー・・ なんじゃこりゃ? こんな卵は見たことがない 一緒に作業していた息子に調べてもらったら どうも 『ヒヨドリ』 らしいとのこと・・

・・ でも 『ヒヨドリ』 の体型からして卵が小さすぎる 派手な色合いからして南方からやってきた珍しい鳥なのか??

タマゴ3

とりあえず 近くにあるモミジに巣を移動したが 親鳥が巣を見つけ出すことは無いだろう 羽化していれば鳴いて親鳥を呼べるのに  *´-`A*

 

知り合いに写真を送り尋ねてみた それって 『 ガ ビ チ ョ ウ 』 特別に鳥やら卵に精通しているとは思えないのに 驚くほどあっけなく返事が来た   近くのいえの庭木の剪定でも見つかったそうで・・

 『 ガ ビ チ ョ ウ 』 もともと美しい鳴き声で観賞用に輸入したものが地味な色合いや大きすぎる鳴き声で人気が無くなり放鳥したものが繁殖したとのことで 特定外来生物に指定されている

そういえば近年 良く響く声でいつまでもさえずっている鳥がこいつだったのか 『ウグイス』 の鳴き声を真似したりもするらしい ちなみに茶色の卵は 『ウグイス』 とのこと

 

 

『ハルヒル』で発見!

昨年はクラシックバイクイベント【エロイカ】のお手伝いで参加できなかった 【ハルヒル】に参加しました

ハルヒル1

毎年 好天に恵まれるこの大会ですが 今年はどん曇り 風も吹いて寒い 雲が掛かっている山頂の寒さが気になります 走るたびに前年より時間がかかるのは いたしかたないところ

ハルヒル2

やはり寒い! ほとんどの参加者がゴールしてから下山が始まるので かなりの長時間並んで待つことになるのですが ・・・ 正規の下山ルートとは別の地元参加者100人程度??が使用する 待たずに下山できる 『松の沢林道』 というルートがあり毎回お世話になっています

その道中にある 『十文字ミート直売場のうどん』 が旨いと樺沢談

開店の11時前ちょっと前だったため 車はまだ少なくて自転車も2台だけ

ハルヒル4

『肉うどん 700円』 なにやら怪しい添え物はごぼう天・・ 美味し・・ どんどん客が増え続けて行列店に 周りには畑しかない広域農道沿いにあります

ハルヒル3

帰る時には駐車場のバイクだけでもこの状態 この他に車もぎっしり

うどんは3年前からとのこと 今迄はもうチョッと早い時間に通過していたので 駐車場に車が無かったのね

w(゜o゜)w・・   気になる人は 【榛名十文字うどん】で検索を!

 

 

春は『望郷ライン』

・ ・  10日ほど前になりますが   ・ ・

どこに行っても大賑わいのGW ずっと家に居るのも辛いし どこに行きましょう?

望郷2

新緑の 『望郷ライン』 は わが家前の国道よりも広く快適なのに 通行量が圧倒的に少ない

望郷ラインで唯一 『道の駅 川場田園プラザ』 だけは凄いことになっています 周囲の畑や荒地が翌年には駐車場になり 車で埋まっている

望郷3  望郷5

┌|∵|┐└|∵|┘ トンネルが所どころに  自転車の通行には前後のライトが必需品 ( ∩_∩)_旦~~

望郷1  望郷4

望郷6

午後から怪しい空模様に 雷も鳴りだして大粒の雨がポツリ ポツリ・・ 何とか濡れずに済みましたょ

望郷7

『望郷ラインセンチュリーライド』 は真夏の酷暑イベント 春にこそ走りたいコースです (o^_^o)

 

愛犬の墓

家族の一員として長年共にしてきた愛犬の墓の依頼がありました

わが家でも計画をしていたので 同じものを2セット作りました

愛犬1

施主が玉石で囲った場所に設置・・・ おぉ! これだけで存在感が増しました

そこでわが家の愛犬墓はこんな感じにしてみました

愛犬2   愛犬3

石塔は小振りながら 名前は人間よりも大きな文字で刻むことになってしまいました  ( 笑 )

 

GW恒例 【吾妻峡】

好天に恵まれたGW後半に 今年も地元 『道の駅吾妻峡』 のイベント手伝い

天狗2

今年で3回目 商工会で 『綿菓子』 『ふわふわ風船』 を配りました

天狗3

用意した300個は完売  いや完配

天狗1

いつもなら夕方には少なくなる観光客ですが さすが10連休 今年は夕方になっても行列が続く

天狗4

天狗5

1日数回 突然 『 ど っ か ~ ん 』  大音響で会場の皆さんが 【ビックッ!】 となる ポップコーン・ポン菓子が完成

 

 

祝! 令和

令和元年5月1日 おめでとうございます

令和

令和の墓石 第1号の字彫りをします

 

わが家のトラックが10万キロ走行を達成しました トラックで10万キロはまだまだ序の口ですが 23年もかかってしまいました

10万キロ  10万キロ1

まだまだ頑張ってもらいますが この先 排ガス規制が厳しさを増して使えなくなったりして