好天のゴールデンウイーク後半3連休は何処も車の列なので 山に逃げるしかないか

東吾妻町の最高峰は【浅間隠山】
吾妻方面からは浅間山が見えにくい この山の先に浅間山があるはず

林道を進むと「滑田流れ」この上部も見ごたえがありそうな看板がありますが
先を急ぐのでパスして

林道の行き止まりにある駐車場には立派な案内板 多摩 ・千葉・ 群馬ナンバーの3台が

水量の多い沢沿いの登山道は途中が流されていたりして 何度か沢渡りを

なんじゃこりゃ・・ (◎﹏◎) 他の看板はしっかりしているのに

キツツキに愛されたのでしょうか??

おいおいここを登るのかょ・・ みたいな岩場の急坂も待っている

10日も経てば見事な花盛りになるのだろう【シャクナゲ尾根】
『ふれあいの鈴道(りんどう)』の鐘とハンマー が10ヶ所ほどに
ボコボコになった 黒い鐘は凹んだ部分が赤くなっていたりして 奇妙なかたち
登りに叩きながら 下りにも叩きながら・・ ようやく気付いた *(^^ゞ

その昔の家庭用小型の消火器(直径10cm 長さ30cm) 使用期限を過ぎていたので 消防団で大量に引き取ったことがある・・ 元々赤い色だった このセンスが好い◎

【吾妻町時代の須賀尾地区 やはず会】が設置したのだろう この山は別名? 「矢筈山」
駐車場から2時間 777m登った頂上には20人程が昼食中 子供達も数人いて
倉渕からの「二度上峠」から登るルートはもう少し楽に登れるみたい

目の前にはどっか~んと浅間山が 雪が残っているので綺麗に写りました

青は榛名山 赤は小野子山 白は武尊山 黄は岩櫃山 水玉は出発した駐車場あたり
春霞で ぼや~っとしてしまうのは この時期いたしかたないですね

さすがに帰宅後は ぐた~ (∪.∪ ) …zzz