ブログ

月別アーカイブ: 2020年12月

墓地改修

令和2年も明日の大晦日を残すだけ 今年最後の書込みは・・

建立から15年の墓地改修工事をしました 【全体のクリーニング】【砂利の敷いてある床を石貼りに】【後方にある先祖の石塔に台を取付】

基礎コンクリートに含まれる水酸化カルシウムが二酸化炭素と反応して炭酸カルシウムになり 年数をかけて白い塊に育ちます・・【白華現象】 取り除くには刃物で削り取ります

基礎工事の方法次第で発生をある程度抑えることができます

八ッ場ダム近くの道路沿いにある目立つ墓地 クリーニングのやり甲斐があります

今年もご覧いただきありがとうございました 良いお年を σ(^_^)

 

家の厄除け

庭の片隅にトゲトゲの葉をした2mくらいの木がある

20年位前に妻が置いた植木鉢から下に根を伸ばして いつの間にかこんな存在感に

【ヒイラギ南天】 冬に向けて鮮やかな花を付けるのですが

葉が込み合ってきて見た目が悪いので剪定しました(このところ剪定の頻度がやたらと増しています)お爺の暇つぶし・・ ですね (=_=;)

葉の先が針のように尖っているので剪定するにはしっかりした皮手袋を使用

落ちている枯葉にも針が残っている・・ この葉が邪気を払うという意味なのでしょう

こんなにかわいい花がついている

 

新規トンネル開通

行き止まりの山村 大柏木(おおかしわぎ)にトンネルがあいた

暫く前から広い道路にはなっていたが突然多くの車がやってきた テレビ・新聞報道効果!

八ッ場ダム工事用に作られた作業用トンネルが化粧直しして『大柏木 川原湯トンネル』として開通

長さ3Km八ッ場ダム側に100m下っていくそうです

草津温泉・八ッ場ダムから高崎に向かうには圧倒的な時間短縮になりそう

陽のあたる大柏木側に比べて 川原湯側入り口は雪がうっすらと なぜか曇り空で寒々しい

 

師走は蕎麦

今年も【林さんの蕎麦】が届きました

ゆでるのは勿論オイラの役目 大きい鍋にたっぷりのお湯

大鍋とはいっても我家ではたかが知れている でもIHコンロのおかげで蕎麦を入れても沸騰を保てる そしてすぐに冷水でしめる

麺の適度な固さが命なだけに 失敗は許されない まさに真剣勝負です

今回は今までよりも太目 「のど越し」ではなく噛むことで味わいます

今年もまたおいしくいただけました ご馳走さまでした (^_^)

 

Tさんから【月夜野 守蔵】の蕎麦情報 行ってみたが・・  気になるぅ

 

メダカ 冬ごもり

今年も残りわずかになりました メダカ達が事務所に引っ越し

大きいのから小さいのまで30匹くらい

春に生まれたメダカは8月の猛暑でゆだってしまった その後に生まれたメダカは陽射しを避けて木の下に置いたら発育不足になってしまったみたいで・・

 無事に冬越しできますよう

こんな時期に ぽつんと1本菊の花が 割れて片隅に追いやられていたプランターから生えていた

なんとも誇らしい晴れ姿

吾妻にも「オスプレイ」が

吾妻の空に『オスプレイ』がやってきた 日米共同訓練でやってきているとのこと9日に初見

プロペラを上に向けたヘリモード? 前に向けた飛行モード?で騒音の大きさが違ったりする

米軍では墜落事故を起こしているが 日本の空では失敗しないようにお願いしますょ

 

ようやくダム本体へ

紅葉が終わり冬枯れの景色になった八ッ場ダムは満水になりました

初めてのダム本体中央部はこんな感じ 紅葉は終わっても観光客は次々にやってくる

直下の発電所工事は進行中 完成したら見学できるようになるのかなぁ??

湖上のゴミが少ない・・ 秋に大雨が降らなかったから? 観光客の居ない時間帯に掃除しているの?

仕事もしてます

仕事以外の書込みばかりですが仕事もしています (゜_゜)

 

当店の基礎工事をお願いしている 田村工業の墓地を作りました

後方の擁壁は施主が施工 色塗りすることで墓地が際立ちますね (^_^)

こちらはトラックが墓地まで入ります この辺りでは こんな墓地はなかなかありません

かたや 寺墓地での工事はいろいろな制約があります

一番の課題がクレーンや運搬車が入れない場所があること

例えば幅1mほどの参道  お参りするには問題ないけれども直角に曲がる場所は致命傷です 機械が入って行けない

ここは沼田の了源寺 今回の場所は通路も含めて十分な広さがあり余裕をもって施工できました

石塔はブロンズ文字・バラを使用した人気の【グレイス】 (^_^)V

 

かわいい鳥が・・

事務所前に鳥がいた 外傷は見当たらないが静かにしている

車に当たってショック状態なのだろう 草の上に移して元気になってくれればよいが

見た目 大きさからからして鳩だろう 調べてみたら【アオバト】

日本全土に生息しているそうですが 初めてお目にかかりました

・・ 1時間後 残念ながら亡くなっていました